宮津ぶらりラボ

  • ホーム
  • 宮津の「食」を知る
  • 宮津を「再発見」
  • 宮津ぶらり記事
  • 本サイトについて
  • リンク集

由良

天橋立だけじゃない!宮津の美しい自然を駆け抜けるサイクリング! 【栗田エリアに行ってみた!!】

皆さんこんにちは。
今回私は宮津市のレンタサイクルを使って宮津市街地から栗田まで行ってみました。
宮津市のレンタサイクルといえば、天橋立駅近くの桟橋から自転車を借りて、天橋立の松の木々の中を気持ちよく走るものをイメージしがちですが、実は宮津市中心部からでもレンタサイクルを借りることができます!

宮津駅から徒歩 10 分、道の駅 海の京都 宮津の観光交流センター(観光案内所)にて借りることができます。

宮津駅をスタートとしてサイクリングを始めました。栗田に向かうことが目的ではなく、自然を楽しみながらの旅をするのが目的なのであえて、遠回りをして向かうことにしました。

市街地から走ってきた国道178号線から分岐、獅子崎口交差点を左折。
ここから先は交通量が少なく、綺麗な海が望める区間となり、とても気持ちよく走れました。
旅路の途中には雪舟の描いた「天橋立図」の構図とよく似ていることから雪舟観と名付けられた展望台もある、獅子崎稲荷神社もあるので、ほっと休憩がてら立ち寄ってみるのもオススメです。

こんなに海が近いところを走ることができ、心が清らかになる波の音。
そして爽やかな潮風を感じながら、走行する事ができます。

このようにひたすら海と隣り合う道路が続くので、しばらくこの素敵な海を楽しむ事が出来ますし、一部広い歩道もあるため、小学生のお子様や高齢者でも安心して走行できます。

この景色が見えたら、そろそろ海沿いは終了の合図。
この次の交差点を右折し、いよいよ栗田方面へと進路を変え、緑に囲まれた景色を進みます。

右も左も田んぼに山。海辺とはまた違う、気持ちの良い区間を走ります。
宮津はどこも空気が綺麗ですが、特に空気が美味しい区間でした。

山間の区間を抜けると、栗田エリアへ到着。
このガソリンスタンドが目印。ここを右折して、栗田駅の方向へと向かいます。

右折後すぐ京都府立海洋高等学校が見えてきます。海洋高校は近畿圏唯一の海洋水産系の単独校で、とても珍しい学校です。

ゴールの栗田駅まであと少し、住吉神社に立ち寄ってみました。
住吉神社は鳥居越しに海が見え、映えスポットとしても人気のスポットです。
栗田駅からも徒歩4分なので、一度立ち寄ってみてください。

浜辺に立ち、栗田湾が望める鳥居。

いよいよ栗田駅の看板が!ここを右折してすぐ栗田駅に到着します。

ゴールの栗田駅に到着!長いようで短い、あっという間の旅路でした。
交通量が少なく、坂も緩やかな道を通り、さらに電動自転車で、想像していたよりも体力を使わずに栗田までたどり着くことができました。
今回私たちは E-BIKE というスポーツ仕様の電動アシスト自転車をレンタルしました。この E-BIKE は用途に合わせた二種類の自転車を選んで借りることができ、その他一般的な自転車もレンタルできます。
気になるレンタサイクルの料金は、2時間 400 円 30 分延長ごとに 100 円追加。1 日最大 1,000 円となっていて、天橋立ビューランド&レンタサイクル 1 日乗り放題がセットになったチケットも観光交流センターで販売されています。一方、走りやすい E-BIKE は、車種によって値段が変わり、街乗り PAS シリーズが 3 時間 1,500 円 1 日 2,500 円 1 泊 2 日だと 4,000 円。ジャイアントシリーズだと 3 時間 2,500 円 1 日 4,000 円 1 泊 2 日だと 6,000 円となっています。(最終返却時刻の 17:30 を超えると 1 泊 2 日の料金に移行)また、上記料金に加え、デポジット料金として 1,500 円がかかりますので注意が必要です。(自転車返却時に返金)
そして、E-BIKE レンタルには事前にインターネットでの申し込み予約が必要になります。

今回はレンタサイクルで栗田まで行ってみました。E-BIKE は本格的な自転車なので、体力差関係なく乗れて、色んなところにスイスイ行くことができます。皆さんもぜひ宮津市に来られた際は、レンタサイクルでの観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人:森

全体記事一覧へ
  • ホーム
  • 宮津の「食」を知る
  • 宮津を「再発見」
  • 宮津ぶらり記事
  • 本サイトについて
  • リンク集