宮津ぶらりラボ

  • ホーム
  • 宮津の「食」を知る
  • 宮津を「再発見」
  • 宮津ぶらり記事
  • 本サイトについて
  • リンク集

宮津

宮津市民の文化施設 【みやづ 歴史の館】

今回は宮津歴史の館を京都ホテル観光ブライダル専門学校の中村と森松が紹介します!

まず館内に入ると宮津市にゆかりのある細川ガラシャの木像がお出迎えしてくれます。

1階は体験学習室があり、陶芸や工作など創作活動への参加体験学習ができるスペースとなっています。

2階には文化ホールがあります。この文化ホールは客席数が286席もあり、大きく広い舞台や照明が備えてある本格的なホールになっています。

コンサートや講演会、発表会など多目的にご利用することができます。

3階は中央公民館になっています。大会議室、小会議室、談話室、和室と様々な部屋がありました。

談話室にはドーナツ型のテーブルがあります!目的によっていろいろな部屋を使い分けることができるので、便利ですね(^▽^)/

このみやづ歴史の館さんの建物はとても珍しい外観をしているのも特徴の1つです。

実はこの建物「北前船」の帆がイメージになっています。海の京都宮津にぴったりなデザインで遠くからでも見つけやすいです。

各階のロビーからは天橋立のきれいな景色も見ることができますので、宮津市に来た際はぜひ訪れてみてください!

 

<施設紹介>

施設名:宮津市みやづ歴史の館

住所:京都府宮津市字鶴賀2164

電話番号:0772-20-3390

お電話はこちら

定休日:木曜日

営業時間:8:00~22:00

ホームページ:http://miyazu-jissen.com/rekishi.html

ホームページ

ハッシュタグ:文化ホール 施設 宮津 体験 天橋立

記事を書いた人:中村 森松

全体記事一覧へ
  • ホーム
  • 宮津の「食」を知る
  • 宮津を「再発見」
  • 宮津ぶらり記事
  • 本サイトについて
  • リンク集